以前はガッついて早朝集合だったのですが
今回は市川家10時半。
私も店を開けてからゆっくり出発です。 すでに石黒が到着していました。 続いて柳場も。 | ![]() |
カナメが到着。 全員集合! | ![]() |
今回参加のメンバーです。 | ![]() |
吉野の新車、セローは今日はお休み。 バックのワラを満載した軽トラがベストマッチング! | ![]() |
まずは目的地の検討から。 昔は数日前からワクワクしながら決めていたのに・・・。 | ![]() |
石黒、無料の高速マップを大事にしすぎ。 ボロボロです。(笑) | ![]() |
目的地も決定。 出発です。 | ![]() |
調布ICから高速に乗ります。 ここでアクシデント。吉野が通過できません。 なんとETCカードが期限切れ。 上野原ICを降りてボヤきます。 | ![]() |
新緑の中、気持ちのよいワインディングを
先頭を変わりながら流してゆきます。 途中、新型のキャッツアイが。 まるでプランターのような巨大なモノです。 あれじゃ対向車線に出たら戻ってこれません。(笑) 楽しみながらも無事目的地“小菅の湯”に到着。 | ![]() |
心地よい疲れに満足のオジサン達。 | ![]() |
丁度お昼過ぎ、お蕎麦にします。 さすがに店内はいっぱいです。 するとバーチャンが「今日は天気が良いから ここにテーブル出して外で食べるかい?」 当然快諾、みんなでイスやテーブルを運びます。 | ![]() |
メニューは手打ち蕎麦だけ。
温かいか冷たいか。大盛りは+200円。
オプションで山菜の天ぷら盛り合わせ。
シンプルなメニューです。 ところがお通しに手作り総菜が次々出てきます。 この値段で大丈夫? | ![]() |
お蕎麦も美味しい! | ![]() |
青い空に新緑、自然の中で食べるお昼は 最高でした。 | ![]() |
午後の部開始です。 と言っても松姫峠を越えた所で撮影会。 | ![]() |
周りは山また山。燃えるような新緑。 | ![]() |
ベストアングルのためならこんな距離も オジサン達は厭いません。 | ![]() |
ここで各車紹介。 柳場号。 | ![]() |
石黒号。 | ![]() |
吉野号。 | ![]() |
小林号。
| ![]() |
幸克号。
| ![]() |
眼下にはこれから通る気持ちの良さそうなコーナーが。
| ![]() |
新しくできた深城ダムの湖畔パーキングで休憩。 ホントにのんびりです。 | ![]() |
楽しい会話の間に各車をチェック。 見事に焼け色が入った吉野号のエキパイ。 | ![]() |
柳場のボックスにはオリジナルステッカーが。 | ![]() |
石黒はリムを磨いてます。 | ![]() |
次の休憩(?笑)は猿橋です。 日本三奇橋(?)の一つらしいです。 交通情報の「猿橋バス停付近を先頭に・・・」 ではよく耳にしますが私は初めて。 新緑の中見事です。 | ![]() |
橋脚を全く使わない特殊なその姿は、猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得て 橋を架けるのに成功したと言われているそうです。 | ![]() |
欄干が低くちょっと怖いです。 なんか揺れてるような・・・。 | ![]() |
帰りも上野原ICから高速へ。 渋滞を抜けお決まりの石川PAで最後の休憩。 | ![]() |