まずは常磐道を北茨城まで。 途中でトイレ休み。 | ![]() |
題:2台と梅とオジサン | |
![]() | ![]() |
題:ドカと梅 | 題:パーキング寝転ぶ変なオジサン |
途中右手にキラキラの太平洋の 水平線を眺めながら走行。(当然写真無し) 海の見えると思っていたPAで休憩。 あと松をゲットすれば“松竹梅”完成! | ![]() |
題:2台と竹とオジサン | |
北茨城ICを出て山へ向かいます。 今日の1本目、県北東部広域農道です。 交通量も少なく(というか他に誰もいない) 路面も比較的きれいな道をグイグイ登ります。 | ![]() |
題:海とBMWと青い空(逆光が惜しい) | |
![]() | ![]() |
題:ガードレールにのぼる変なオジサン | 題:雪とBMWと凍結防止剤 |
今回のオススメは“ゆば”。 関東各地にも(日光など) ゆばを名物としている所は あるのですが、我が家ではここのが1番。 ウチの末っ子もここ以外のゆばは 美味しくないと食べません。 (やっぱり京都のは美味しいのかな。 関西支部、リサーチしといて!) “よ〜し、関西支部と「よしの」にも買ってゆこう” と思ったらやはり生ゆば、賞味期限が短い。 宅急便というのも味気ないし・・・。 手渡しは出来ないし・・・。 しょうがない、また今度という事に。(残念でした。) 「やぎなば」共々自宅用を購入。 | ![]() |
久慈川沿いのR118を走行。途中寄り道。 「やぎなば」が何かを拝んでいます。 | ![]() |
題:河原で何かを拝む変なオジサン | |
拝んでいる(撮っている)のはこれ。 | ![]() |
題:沈下橋とBMW | |
増水した時に流されないように 川に沈んでしまう珍しい橋です。 (テレビに良く出る四万十川のとは違い 小さな欄干が着いています) 吊り橋が苦手な「やぎなば」も 最初はビビっていましたが 水面からの距離がないので大丈夫そうです。 そこにまたあの人が・・・ | ![]() |
題:ヘルメットを被ったまま川で泳ごうとする変なオジサン |
「やぎなば」の後ろに見える壺も 実は高さ六mぐらい、でかい。 ここで本日二人を悩ませた二人目の敵が カメラに捕らえられました。 それは“花粉”です。 写真のようにずぅ〜っと鼻をかんだり、 くしゃみの連続でした。 何しろ山間部は杉・杉・杉。 「今度は花粉のない時にしよう」 と二人は誓いました。 | ![]() |