百観音巡り

・ドカちゃんで行く「納め参り」

         2013−8−26(mon)

いよいよ百観音巡りの締めにかかります。
板東・西国・秩父の霊場を廻りましたけど
どの霊場もそれぞれの観音巡りには触れていても
「百観音」に言及しているのは
一つのお寺のみでした。
まずはこのお寺に報告に行きます。
今回は一ヶ寺のみなのでショートレポートになります。
目的地への単純な往復は嫌いなので
大回りをして行きます。

では「百観音巡り」終わりの始まりです。

朝焼けを受けるドカちゃん。 8月も終わりですがまだまだ暑いので 早めに出発です。
刈り取りを待つ田んぼには 低く朝霧が。
トイレ休憩のPAからの スカイツリー。
給料明けの月曜日だからか 首都高は各所で渋滞。 久しぶりのドカちゃんなので緊張します。

首都高から中央高速へ。 朝飯は石川PAのドトール。
自分の中では「今日はダムの日」。 まずは広瀬ダムに向かいます。 ロックフィルダムの雄大な姿を撮ろうと思ったのに あまり良い姿が見れませんでした。 おまけに渇水でダム湖の水も酷い茶色。 結局写真は撮りませんでした。
画像は「道の駅みとみ」から見た甲武信ヶ岳(だと思う)。

このまま雁坂トンネルを抜けて行きます。 すると現れるのがこのループ橋。
滝沢ダムです。
ループ橋の上が撮影スポットです。
この近所には「二瀬ダム」「浦山ダム」「合角ダム」 チョット足を伸ばせば「下久保ダム」 などがありますが私の「ダムの日」は これで終わりです。(笑)

秩父市街まで降りチョット寄り道。
最近末っ子が「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」に はまっており「聖地」巡りのパンフレットを貰いました。

目的のお寺に到着。 こんな警告のある危険な道を行きます。
だってスゴく雰囲気が良いんです!(笑) 前回もココを通り参道へ行きました。
秩父観音霊場札所三十四番 日沢山 水潜寺です。 本堂・境内等はすでに紹介したので 今回は「百観音巡り」関連の物を紹介していきます。
まずは本堂前にある西国、坂東、秩父の百霊場の砂を 1ヵ所に集めた場所に作られた足型です。 この上に立ち拝むと、改めて百霊場の功徳が得られるというものです。 満願の報告とお礼をしました。
続いて境内に有った百観音地図。 こんなの見せられたら「無理そ〜」てならないかな。 私の場合は「大阪組との宴会」と言うエサがなければ、 きっと完走することは出来なかったでしょう。 感謝してます、ウラちゃん・オ〜ちゃん。
あっ、ココは納めのお寺だから良いのか。

サ〜、いよいよメインです。 しかし、スペースが無く正面から撮れない。
日本百観音結願堂です。
元々は秩父観音霊場巡りも三十三ヶ所だったらしいのですが 観音巡り信仰が盛んになると秩父を三十四ヶ所にすることにより 板東、西国と合わせ日本百観音したそうです。 室町時代にはすでに「秩父三十四番 西國三十三番 坂東三十三番」 と記述された石碑もあり、これ以前に日本百観音巡礼が 考案されていたことが判明しているそうです。

結願堂の由緒書きもありましたが・・・。 苔生して読めない。
お堂の前にはこんなのもあります。
功徳車だそうです。
黒御影石の石輪には百ヶ寺と番外札所の名が 刻まれています。写真を撮るのに 何処か一つと考えて西国の長谷寺にしました。
観音様も居ました。 法隆寺の百済観音風の顔立ちです。
奥には仏足堂というのもありました。
名残惜しくもう一枚。 これで今回の目的は達成。 続いては・・・。
御影は既に購入していたので 満願記念にチョット奮発をして これを購入しました。
ジャーン、金ピカの御姿です!
しかも観音様百人(?)揃い踏み。 A3用紙くらいの立派な物です。 額に入れ飾ろう!

そしてカードタイプの 「百観音お守り」です。
これも金ピカ。 お財布に入れています。

裏には百のお寺の名前が。
しかし老眼で読めない!(笑)

帰り道、参道で見つけた石碑(?)。
ナゼか正面に立つスペースが有りません。 仏足石だとは思うのですが逆光でよく見えません。 境内に仏足堂もあり何か由来があるのだろうけど・・・。 しかしナゼ正面に立てないのだろう。

チョット戻って裏側から見るとこんな感じ。
正面からの画像。 灯籠や花立てがあるのに低木が茂って見えません。 拝ませたくないのかな。謎です。
参道を出た駐車場の前にある 見事な「上路下弦トラスアーチ」の橋。(笑)
空はすっかり秋。
のんびり帰路につきました。


ココで情報です。
「秩父三十四観音霊場では12年に1度の午歳総開帳が行われます。
通常は厨子の扉を閉めたまま拝観していただく本尊を、
巡礼者の方に親しく結縁の機会を持っていただくために扉を開きます。」
(公式HPより)
期間は
 平成二十六年三月一日より十一月十八日まで
またこのとき参拝すると「御詠歌シール」が貰え(無料?)
観音様の描かれた専用の台紙(有料500円)に張る、と言う物です。
欲し〜い!
と言うわけで来年もう一巡りが決定しました。(笑)
楽しみです。