本日最初のお寺は札所十九番 飛淵山 龍石寺です。 まるで宅地の中の空き地に立っているようなお堂です。 青空が気持ちいい! | ![]() |
脇のお堂の中・・・ 人形が怖い。 | ![]() |
このお堂も無住になることが
多いそうですがこの日はジイちゃんが居ました。 | ![]() |
御影を頂ました。 | ![]() |
秩父橋です。 この橋は「あの花」のポスターにも使われており 「巡礼者」も居ました。 | ![]() |
「あの花」のポスター。 この旧橋の写真も撮れば良かった。 | ![]() |
その1場面。 | ![]() |
次は札所二十番 法王山 岩之上堂です。 橋を渡ってすぐでした。 | ![]() |
お参りを済ませ御影を頂きました。
| ![]() |
山門はなく石柱だけを。
| ![]() |
続いては札所二十一番 要光山 観音寺。 本堂でお参りを。 | ![]() |
御影を頂きました。 | ![]() |
ここも山門はなく石柱のみ。 | ![]() |
次は札所二十二番 華台山 童子堂です。 茅葺きの仁王門。覗いてビックリ。 凄いインパクト! | ![]() |
阿形!! | ![]() |
吽形!! 衝撃で腰が抜けそうです。 | ![]() |
興奮もさめやらぬまま本堂でお参りです。 | ![]() |
御影を頂きました。 | ![]() |
境内にはこんなのも。
ミニ石舞台です。 石柱はありませんでした。 | ![]() |
次は札所二十三番 松風山 音楽寺です。 門も石柱も無かったため気が緩み 本堂の写真を取り忘れた。 代わりにこんな石仏を撮りました。癒される〜。 Happy drank Buddhaだね。 | ![]() |
御影です。 | ![]() |
秩父ミューズパークの一角にあるためこの景色。 ここまでの登りは赤の8号にはチョットキツかったですが 楽しかった〜。 | ![]() |
続いては札所二十四番 光智山 法泉寺ですが、 この石段。チョット引きます。 | ![]() |
本堂でお参りをし、 | ![]() |
御影を頂きました。 | ![]() |
石碑のような石柱を一枚。 | ![]() |
続いて札所二十六番 万松山 円融寺です。 本堂でお参りします。 帰ってきてから解ったのですが 山の上に観音堂があるそうです。失敗! | ![]() |
前回はまだ紅葉には早かったのですが
今度はチョット遅かったようです。 盛りだったらコレは綺麗だろうな。 | ![]() |
御影を頂ました。 | ![]() |