今年の車はこれ、ホンダ”フィット”です。 霧の酷い舞鶴若狭道西紀SAにて。 ココで朝食を。 山菜うどんを食べたのですが、 関西風で美味しかったです。 | ![]() |
淡々と高速を走り着いたのがココ。 天橋立です。 しかしよく見る天橋立とは角度が違います。 ココは新しく作られた「パノラマ展望台」です。 これが何と札所の駐車場の奥にあります。 | ![]() |
パノラマ展望台はコンクリート舗装の時々ATのローが出るような坂を上り、 こんなヘヤピンを抜けた先にありました。 | ![]() |
天橋立以外にもこんな景色が見えるので”ココはパノラマで” と数枚パシャリ。しかし・・・、失敗してしまいました。残念! | ![]() |
駐車場の柵の先にはこんなモノが。 「日輪崇拝かな」と思っていたら かわらけ投げの的でした。 | ![]() |
さあ今日最初のお参りです。 第二十八番札所 成相寺になります。 このお寺の山門はあの股のぞきで有名な 傘松公園の方にあり今回はパス。 | ![]() |
そして本日一枚目の御影です。 | ![]() |
本堂内にはこんなモノも 飾ってありました。 | ![]() |
お参りも終わり本堂を。 | ![]() |
ココも紅葉が盛りです。 | ![]() |
最後に石柱を。 | ![]() |
次に向かう途中見つけた風景。 茅葺き屋根と六地蔵 舗装路と電線がなければな。 | ![]() |
松原と回転橋のアップです。 | ![]() |
カーナビが道路工事渋滞を拾い迂回路を指示してきました。 すると何やら木陰に見えます。 | ![]() |
ココは「自衛隊桟橋」。 柵にしがみつき夢中で撮りました。 | ![]() |
カックイイ! | ![]() |
そうこうするうち次のお寺第二十九番札所 松尾寺に到着です。 まずは山門。 | ![]() |
仁王門なのですが初めての展開です。 なんと”絵(写真?)の仁王さん”がお出迎え。 修復中かもしれません。 | ![]() |
お参りをしていると、
この仏さんは御前立ちだから撮ってもかまわんよ、
と言われました。 しかし薄暗い堂内。 うまく撮影できませんでした。 興奮のあまり本堂の撮影を忘れてしまいました。 | ![]() |
御影を頂きました。 百観音の内二つしかない馬頭観音です。 | ![]() |
本堂の撮影は忘れたのに”トイレの神様”はキープ。 | ![]() |
最後におきまりの石柱。 | ![]() |
次を目指します。 今回の観音巡り最後はココ。 第十四番札所 園城寺(三井寺)です。 若狭湾から琵琶湖の畔まで 2時間半かけてやって来ました。 | ![]() |
境内は広くお堂もたくさんあり こんな人がいるかと思えば・・・ | ![]() |
こんな人も。 | ![]() |
観音堂でお参りです。
| ![]() |
御影を頂きました。 | ![]() |
最後におきまりの石柱、ではなく石碑だね。 | ![]() |
琵琶湖の端が望めます。 これで九十九札所を巡りました。 しかしまだ片手落ち・・・ | ![]() |
昨日に続き前に「墨」を頂いたところに
リベンジです。 第十一番札所 醍醐寺准胝堂です。 前回同様紅葉が綺麗でしたが 駐車料と拝観料が高くて気分を害し撮影はナシ。 | ![]() |
ついでにカラー御影を披露。 娘が修学旅行に行ったときに買ってきてもらった 第十六番札所 清水寺。 | ![]() |
第十七番札所 六波羅蜜寺。 さすがに女子中学生が御影を下さい、と言ったら 係のお坊さんは驚いたようです。(笑) | ![]() |
最初の特別拝観の時貰っておいた
第八番札所 長谷寺の御影。 これで九十九札所揃いました。 | ![]() |
まだお昼過ぎ。
吉野家でお昼を食べ向かったのはココ。 三十三間堂です。 次はいつ来れるのかわからないので ”お気に入り”の所を見仏です。 なるべく京都で時間を作りたくて、 今朝は五時起きしました。 | ![]() |
今回は時間があるのでお堂も見学。 やっぱりココの仏像は魅力的。 ゆっくり堪能しました。 自分用のお土産を、と売店を 覗きましたが目新しいモノはありませんでした。 | ![]() |
駅に向かいレンタカーを返却。
歩いて向かったのが東寺です。 (駐車料節約!) | ![]() |
今の時期は塔の中も特別拝観。 | ![]() |
続いて金堂。 巨大な薬師様にグッと来ます。 | ![]() |
講堂です。 ココには仏像による立体”曼荼羅”が。 特に帝釈天と梵天がカッチョイイ!! ゆっくり、のんびり見仏を楽しみました。 | ![]() |
癖で石柱を撮ってしまいました。(笑)
| ![]() |
帰りの電車まではまだ時間があります。
お土産を求めて駅ビルへ。 毎年来てるのでもうネタがありません。 今回一番喜ばれたのはウラちゃんとオ〜ちゃんに貰った お菓子でした。 いつものX’マスツリーを見に行ったら 設営の真っ最中でした。 | ![]() |
今年は階段がスゴイことに。 色が変わるだけではなく、 文字・図形・画像いろいろ現れます。 試験中で中途半端にしか見られませんでした。 | ![]() |
タイムアウトです。 お帰りの時間になりました。 今回は初めて新幹線の利用です。 いや〜楽だ! ジャガリコつまみにビールを飲んでいたら、 名古屋です。 シンジラレナ〜イ!(笑) | ![]() |