出発はいつもの東京駅八重洲中央口先。 | ![]() |
奈良ではこんなのもやってます。 でも宝物は趣味ではないので触手は動きません。 | ![]() |
今回大阪組へのおみやげはコレ。 「塩ひよこ」です。 ひよこと言えば東京土産の定番ですが この塩ひよこは限定品。 一部の店舗にしか置いていませんでした。 | ![]() |
今回のバスはコレ。 (ブレまくり!) | ![]() |
シートはバイザの付いたリラックス仕様。 でもやはり狭い! | ![]() |
朝6時過ぎに京都駅に到着。
レンタカーを借り一番遠いお寺を目指し出発! 名神高速上からの朝焼け。 | ![]() |
朝飯はPAコンビニの中華まん他。 | ![]() |
日が高くなってくると田舎道の草に
夜露が付きキラキラとてもキレイでした。 | ![]() |
ここで今回の車両の紹介。 マツダ・デミオです。 借りたとき黒色かと思ったら濃い茶色でした。 | ![]() |
味のある参道を行きます。 | ![]() |
第三十三番札所 華厳寺です。 まずは仁王門。 | ![]() |
そう、ここは三十三番結願のお寺です。 | ![]() |
参道には「三十三度石」、 | ![]() |
「お百度石」がありました。 | ![]() |
手水舎には観音様が。 なんか誤解を受けそうな所から水が出ています。 | ![]() |
本堂(観音堂)でお参り。 | ![]() |
本日最初の御影を頂きました。 | ![]() |
結願を果たした人が撫でる鯉の彫り物。 私はまだです。 | ![]() |
最後に石柱。 さすが結願のお寺。とても荘厳な雰囲気でした。 | ![]() |
次のお寺は山の上。 いつものように駐車場まで気持ちの良いワインディングです。 すると駐車場のおっちゃんが「この先に止めて。 そこから30分位かな」とぼそり。 そんなには掛からないだろう歩き出したのですが キツイ!!階段が自然石のため歩きづらく、 九十九折りが何度と無く繰り返されます。 | ![]() |
終わりが見えません。 一応上り階段の途中では休まないようにしようと 決めているのでゆっくり登って行きます。 | ![]() |
結局10分チョットかかり到着、第三十二番札所 観音正寺です。 まずは露天の仁王様。 | ![]() |
本堂でお参り。
| ![]() |
なかなか趣のある庭でした。
| ![]() |
御影を頂きました。
| ![]() |
せっかく登ってきたのでこの風景を堪能しました。 | ![]() |
次は第三十一番札所 長命寺です。 また階段ですが先ほどから見ればカワイイものです。 | ![]() |
本堂と三重ノ塔。お参りをします。 | ![]() |
本日三枚目の御影をGET。 | ![]() |
石柱をパチリ。 | ![]() |
今回は「琵琶湖周遊の旅」としましたが ここでやっと琵琶湖に出会いました。 | ![]() |
湖畔には花畑も。 | ![]() |
また名神高速に乗り次を目指します。
途中またPAでうどんの昼飯。
うん〜、モロ関西風のけつねうろん。 到着したのが第十二番札所 正法寺。ここも 露天の仁王さんです。 | ![]() |
本堂でお参り。
| ![]() |
御影を頂きました。 | ![]() |
お隣にはお不動さんが。 | ![]() |
続いては第十三番札所 石山寺、仁王門です。 | ![]() |
石山寺とあるとおり不思議な岩があります。 天然記念物だそうです。 | ![]() |
この穴は通り抜けられるそうです。 | ![]() |
本堂へ行く途中にあった三十八所権現社です。 なぜが鳥居をくぐる参道がありません。 | ![]() |
本堂にてお参り。 今年は紅葉にはまだ早いようです。 | ![]() |
御影を頂きました。
| ![]() |
ここの多宝塔には快慶作の大日如来があるのですが、
塔は現在修復中。仏さんは営業に出ているようです。
悔しい! 画像は月見亭より見た琵琶湖の末端。 | ![]() |
最後に石柱。
| ![]() |
駐車場までの道には奈良っぽいおみやげ屋が。 | ![]() |
次のお寺を目指しまた名神高速へ。 大津SAから見えた琵琶湖。 | ![]() |
本日最後のお寺、第五番札所 葛井寺、
仁王門です。 藤井寺球場のあった藤井寺市の名のもとになったお寺です。 | ![]() |
本堂でお参り。 ここにはホントに千本の手を持つ千手観音がいます。 (しかも座像です!) しかし今日は拝めませんでした。 | ![]() |
ので御影で。 さすがに持物が大変な事になっている。 | ![]() |
トイレには烏枢沙摩明王。
ここでは仏画です。
| ![]() |
帰りに見ると仁王門の裏にはこんな絵が。 なかなか良いです。 | ![]() |
最後に石柱。 | ![]() |
本日は六ヶ寺を巡って終了です。 さあ、大阪市街に戻りビジホにチェックイン。 宴会です。今回は「大人の隠れ家風レストラン」(?)。 モノトーンの色調の店内。 カウンター席です。 お泊まり&飲み放題なのでガンガン行きます。 (ブレまくり!) | ![]() |
こうゆう洒落た料理が続きます。 | ![]() |
しかしカウンターの端の席のため、 店の人があまり来てくれません。 私はビールからウィスキー&ソーダへ。 | ![]() |
だからか、健康ネタから体力作りの話となり
いつの間にかアノ方の話へ。
オジサン・オバサンで下ネタ大盛り上がり。
周りに他の人がいたらできないような話の連続でした。 アッと言う間に時間が過ぎました。 | ![]() |