百観音巡り

・西国編 第一回 奈良ノ巻

         2009−11−11(wed)

サ〜、いよいよ西国三十三所巡礼の旅の始まりです。
実は「奈良に行きたいな」と思ったのはコレがきっかけ。
 「長谷寺大観音特別拝観」
 ・ご本尊観音様の御足に触れて、「ご縁」を結べます。
長谷寺の十一面観音はもともと好きな仏像でしたが
家のお寺は真言宗豊山派、その総本山がこの長谷寺。
死んだあともお世話になるのですから
ここは本人(観音様)に一度挨拶しておいた方が・・・。
ところがそう簡単にはいきません。
さすがに奈良は遠くどうせ行くならココとアソコもと
見たいところが増えとても一日二日ではとても無理。
悩んでいるうちに春を逃してしまいました。
しかし、調べてみると秋にはさらに特別公開がほかにも。
何としても実現せねば。
まず問題その一が「時間」。
どう見ても朝から夕方までフルに二日間が必要です。
すると移動を含め2泊3日となってしまいます。
ここで問題その二が出てきます。「費用」です。
新幹線で往復すると約28000円、
京都・奈良は宿泊代が高く2泊で約26000円。
ただ行って帰るだけで約54000円。
さすがに「ちょっと行ってくる」というわけには行きません。
そこで思い付いたのが「夜行バス」。
行きは東京駅夜11:30発、京都駅朝6:30着。
帰りは京都駅夜10:00発、東京駅朝6:30着となります。
費用が往復で何と9000円!宿泊代なし!
コレを2回やれば2日間めいっぱい楽しんで18000円、
36000円の節約!これだ〜!!
コレを基本に計画を立てます。
キィポイントは早朝着というところ。
お寺などが開くまでになるべく遠くまで移動し
そこから各所をお参りしながら京都を目指します。
そうすれば大阪組と宴会もできます。
1回目を奈良、2回目を京都とし計画を立てました。

いよいよ11月10日出発です。
東京駅には1時間もあれば着いてしまうので
店を閉めてからちょっとヒマがあります。
そこでコレを観に行きました。
マイケルです。
各所で大絶賛なので観たのですが感想は「ん〜。」です。
50歳であの動きは凄いなとは思いましたが、 涙が出るような感動はなかったです。

夜行バス出発です。
(何が写ってるのかわからん)
凄い雨の夜でした。
その影響からか袋井付近で事故があり東名が通行止め。 迂回したため京都には40分遅れで到着しました。
京都駅でレンタカーを借り一番遠い所を目指し出発しました。

最初の目的地、天河神社です。
ここは弁財天(琵琶を持っている)を奉っているので芸能・音楽関係の人たちがよく訪れます。 以前うちの嫁さんもバンドをやっていたので 来たことがあったのですが、今回は長男(トランペット・コントラバス)、 長女(フルート・カラーガード)の芸の上達のためお参りに来ました。

ここはパワー・スポットとしても人気があり こんな山奥でも人が多く訪れます。
さらに今日は11/11ということでコレを鍵盤に見立て シンセサイザーの有名な人が奉納演奏をするそうです。

確かに幽玄な雰囲気が漂います。
お守りの五十鈴を購入。
次を目指します。
天河への道は何と「309号」。
以前(20年前?)来た時はすれ違いもできない狭い道の連続で とても時間がかかりました。
しかし今はトンネルが何本も開通し半分くらいの時間で行けます。

次は西国観音巡りのお寺
第六番札所 南法華寺です。
凄い雨。雨粒が写真に写るほどです。

紅葉が階段にも花を咲かせます。
本堂(礼堂)です。
風も出ています。
ここで観音様を拝みます。

板東では御軸に朱印を貰っていましたが 西国では「御影」を頂くことにしました。
コレです。

御軸に朱印を頂く時、一番から三十三番まで 順番に頂いて行くと(順打ちと言います)一番で「発願」、 三十三番で「結願」という印を頂けます。
(画像は板東のモノ)
しかし西国ではとてもじゃないですが回る順番までは 無理です。そこでこの御影を集め最後に扁額にでもして貰おうと思います。 朱印は仏様の「サイン」だとすると御影は「ブロマイド」だと思います。

眼病に霊験あらたかだそうで こんなのがありました。
くぐると良いと書いてありますが 雨がひどくそれどころではありません。

こんなのもありました。
雨でなければほかにも楽しめそうでした。
そして次は・・・

よしの坂!岡寺です。
 よしの坂とは:
奈良に通い始めた頃の事です。 やなぎばとよしのと3人で飛鳥をバイクで回っているうちに 岡寺に寄ろうという事になりました。お寺はもうすぐというところで よしのが突然この坂を登り始めました。あまりの角度と雰囲気に やなぎばと顔を見合わせてしまいました。 しかしよしのは降りてきません。意を決してやなぎばと、 途中ストールしそうになりながらも何とか登り切りました。 上で話を聞くと、初めてよしのと奈良を回った時(30年前!) 「岡寺に行くのは凄い坂だった」と言う私の話を聞いたよしのは、 後日この坂を見つけ「幸克が登ったんだから・・・」 と無理矢理登ったそうです。(爆)。 俺が言ってたのはココじゃない!(核爆)

よくこんな所バイクで上ったな。
今なら絶対断ります。今日は濡れ落ち葉で 歩いてでも滑りそうで怖いです。

今回の目的はよしの坂ではなく
第七番札所 岡寺です。

本堂です。
西国はどこも仏像が観られて良いのですが、 その度拝観料・駐車料を取られるためお財布にはきついです。

二枚目の御影を頂きました。
登りもイヤですが
降りはもっとイヤです。
降りきった所を鋭角に曲がらねば。

今度は茶系の花が路面に咲きます。
サ〜、今回の特別公開その一。
第八番札所 長谷寺です。

この雰囲気。
やっぱり良い〜な〜。
落ち着きます。
歩幅の合わない階段を本堂へ。
おそらく相当興奮していたのでしょう。特別拝観の案内や 受付、本堂などの写真を撮り忘れた。(メインイベントなのに〜)
本堂の脇から階段を下り内陣へ。内陣は狭く足下にしか立てません。 やっぱりでかい。足下すぎて顔がよく見えません。
(画像はパンフレットより)

両足に触れ「家内安全」とみんなの健康を願いました。 係のお坊さんが居たので恥ずかしかったのですが ウォークマンを聞きながら般若心経を唱えました。 最後にそのお坊さんにお祓い(?)を受け終了でした。
特別拝観記念にこんなのを頂きました。
三枚目の御影と
遠い将来を意識して
ここでは朱印も頂きました。

舞台に回りお決まりのショット。紅葉が見事です。
本尊を正面から眺めます。やっぱり鑑賞には正面が良いです。

お気に入りの回廊をもう一枚。
お決まりの石柱がありません。
のでこれを。
続いては・・・

私の大好きな薬師寺です。
今、東塔は現在修復中。
今日は扉が全開で薬師三尊丸見せです。
お決まりの修学旅行の生徒など凄い人出です。 よしのと初めてココを訪れた時は境内に人は疎ら、 堂内は二人きり。シャッター音を俺の足音にまぎれさせ、 よしのが薬師三尊をかぶりつきで盗撮したのが嘘のようです。

コレが大講堂。
一番新しいお堂です。

今回なぜ薬師寺を訪れたかというと 写経を納めるためです。(写真は写経道場)
今年年初のマニュフェストで写経をするとしましたが、 実は数年前から写経を納めていました。

写経を一巻納めるとこの帳面に印を一つ押してもらえます。 この帳面には十二の仏様がおり薬師寺本尊薬師如来を守る、 十二神将の本地仏となっています。

今回で十二巻目を納め十二神将フルコンプリートです。
ちなみに納経すると本尊拝観・駐車料が無料になります。お得感いっぱいです。

薬師寺を出て奈良市街を目指します。
途中「308号」を横切ります。

定番ショットが続きますが猿沢池。

そして興福寺です。
いまはコレをやってます。特別公開その二。
私は「仏像は博物館や美術館ではなく、お堂の中で見るべき」 と言う主義なためとても楽しみにしていました。
さすが「阿修羅様」大人気で入るのに1時間待ち。

これが仮金堂。
肝心の中はどうかと言うと本尊釈迦如来の真ん前にスポットライトを浴びた「阿修羅像」。 私としては須弥壇の隅の方に置かれながらも存在感を示しているイメージだったので これなら国宝館の方が良かったです。
合わせて北円堂も特別公開されているので、初めて無著菩薩にも会えました。

ホンとは戒壇院や新薬師寺などを回りたかったのですがもう時間がありません。
第九番札所 南円堂で四枚目の御影を頂き終了です。

これが最後の御影。

コスモが登った階段は修理中。

今日一日付き合ってくれたレンタカーはダイハツブーン。
探しても見つからなかった石柱を公園のはずれで発見。
京都に戻り大阪組と宴会です。
メニューは俺のリクエストで豆腐&湯葉。美味しいのですが 俺も驚くほどの濃いめの味付け、ビールが進みます。 メインは豆乳鍋。豆乳を鍋で温めまずはくみ上げ湯葉を。 次にだし汁、野菜などを入れお鍋を。仕上げにご飯を入れておじや。 (話と食べるのに夢中で写真を撮るのも忘れてました) ほかにもサラダや単品豆腐料理など満足です。 子供の話や千光寺の話、仕事の話など話題は尽きません。 あっという間に3時間近くたっていました。
さて会計となって割り引きクーポンを出すと「これは四名様以上です」と店員。 するとすかさずウラちゃんが「予約の時、三人でこのクーポンを使ってと予約をしたら OKしたじゃないですか」と強く言ったら若い店員はビビッてOKに。さすが大阪のおばちゃん。

毒キノコと悪名高い「京都タワー」。
平日の夕飯に付き合ってくれた大阪組と別れ夜行バスに乗り帰還です。
私からお土産にうちで焼いたおせんべを渡したところ、お返しにオ〜ちゃんからは 「お漬け物」をウラちゃんからは大きな栗の入った「ドラ焼き」などのお菓子をいただきました。
(どちらも帰ってからあっという間になくなりました)
ありがとう。美味しかったです。

これがそのバス。帰りはちゃんと写真を撮れました。
自宅には朝7時半には着き8時には店を開けました。
来週は京都編だ!



残り七九観音!